• 「4人に1人」

    最近、コロナ禍以前の様に街中で外国人観光客を見かける機会が増えてきていると思いませんか?実際、2023年11月の訪日外国人旅行者は2,440,800人となったようです(前年の2022年11月は934,599人)。そして2 […]

  • 「2024年も食を通じて健康な年に!」

    皆さま、新年明けましておめでとうございます。本年も日新をどうぞよろしくお願いいたします。 2024年、皆さまはどんな一年にしたいか決まりましたでしょうか?色々な目標があるかと思いますが、なんといっても「健康第一」でありた […]

  • 「日本の食文化を世界に広めませんか?」

    皆さんは、日本の食べ物といえば何が思い浮かぶでしょうか。お寿司、うどん、そば、すき焼き…色々な選択肢があるかと思いますが、私にとってはカレーが一番です!給食ではカレーの日が楽しみでしたし、大人になった今でも色々なアレンジ […]

  • 「世界で高まる健康志向と豆腐に見る日本食輸出の展望」

    近年、世界中で健康志向が高まっています。 高齢化や食の欧米化による生活習慣病の増加などがその背景にあると言われていますが、そんな中、注目を集めているのが「代替肉」です。代替肉とはお肉に似せた食感や味わいを再現した食品のこ […]

  • 「食品産業のSDGsへの取り組み」

    近年よくSDGsという言葉を耳にする機会があるかと思います。何となくは意味を理解しているものの、具体的にどのような内容で、どのような取り組みが行われているかがよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回 […]

  • 「食を通じて世界を知る」

    ついこの間ようやく暑く長い夏が終わったかと思えば、早いもので今年も残すところあと2か月。皆さんはもう年末年始のご予定はお決まりですか?多くの方は年越し蕎麦、おせち料理を楽しむのではないでしょうか。細く長く生きられるように […]

  • 「チリ銀について」

    タイトルの「チリ銀」は南米のチリで養殖されている銀鮭のことを指しています。今やその価格と脂ののった味わいから人気のあるサーモンとなりました。普段、鮭には多くの種類が存在していることをあまり意識されていないかもしれませんが […]

  • 「お酒やってます!!」

    今回のテーマは「お酒」の輸入です。 日新の食品取り扱いにおいて多いのが乳製品関連ですが、実は「お酒」の製品および「お酒」の原料輸入も多く取り扱いをさせて頂いており、得意としています!! 現在、日本には海外から多くのお酒が […]

  • 「乳製品の輸入について」

    皆さんの周りにある乳製品ですが、輸入品も多く見かけると思います。昨年日本に入ってきた飼料用を除く主要乳製品の輸入量は約450万トン(生乳換算)となっており、日本人の生活に欠かせないアイテムであると言えるかと思います。 そ […]

  • 「世界が気付いた!?日本産米のおいしさ。」

    皆さんはパン派、ご飯派、どちらでしょうか? 私は断然ご飯派です。 平日の朝は、恥ずかしくも睡魔に勝てず、時間に余裕を持って起きることはほぼありませんが、朝からお茶碗片手に一汁三菜をゆっくりと楽しむ、そんな丁寧な生活を夢見 […]

  • 「相次ぐ食品の値上げについて」

    食品関連で最近メディアを賑わしている言葉と言えば「食品の値上げ」があります。 発売以来42年間10円で買えた「うまい棒」も、今年の4月に12円に値上げされたのも記憶に新しいです。 上記のように皆さんも普段スーパーで陳列し […]

  • 「コールドチェーン物流と国際規格を用いた普及について」

    2021年の農林水産物・食品の輸出額が1兆2380億円に上り、過去最高を更新した事は御存知でしょうか? 政府は更に輸出額を2025年に2兆円、2030年にはなんと5兆円に引き上げる目標を掲げています。 5兆円分の食品には […]