• 「安心安全なお肉を食卓へ」

    巣ごもり消費が定着してきました昨今、自宅で焼き肉を食べる家庭が増えており、月に1回以上自宅で焼き肉を食べる家庭は4割近くにも上るそうです。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で外食を控える動きが目立つ半面、食肉の家庭内消 […]

  • 「ユネスコ無形文化遺産が陸を走って欧州へ!?」

    シベリアというお菓子をご存知でしょうか? 羊羹(ようかん)をカステラで挟んだお菓子の事でジブリ映画「風立ちぬ」に登場したことで、若い人にも知られるきっかけとなりましたが、昭和初期には「子供達が食べたいお菓子No.1」だっ […]

  • 「コロナ禍以降野菜を取る頻度が増えた。45%」

    タイトルは21年3月の消費者アンケート結果から引用しました。さらにこの調査では野菜を摂れていると自覚している層においても「さらに増やしたい」という回答が61%と高い数字を記録したそうです。 今、このコロナ禍ではマスクやワ […]

  • 「我々の食を守るプロの仕事」

    皆様は日本の食料自給率が何%かご存知ですか? 農林水産省のホームページでは令和元年度の食料自給率はカロリーベースで38%、生産額ベースで66%となっており、多くの食品が輸入されてきていることが分かります。 日々私達の食卓 […]

  • 「お酒と税金」

    皆様、お酒、お好きでしょうか。 毎日嗜まれる方もおられれば、全く嗜まない方もおられるかと思います。 私は、週末に、自宅で少しだけ嗜みます。 先日も会社帰りに、おつまみとスパークリングワインを2本買いました。 お酒を買うと […]

  • 「世界の食をみなさまのもとへ」

    我々の食生活の中でもなじみがある中華料理。 かつて日本国内で食べられる本格中華といえば、その代表は広東料理で、田舎に住んでいた私が口にできる中華料理といえばいわゆる町中華くらいなものでした。 それがこの20年、中国国内の […]

  • 「世界に届け!日本の食・食文化」

    以前のコラムで米国での日本食人気に関して紹介させて頂きましたが、今回は世界における日本食の普及を輸出の観点から紹介させて頂きます。 2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことや、現在はコロナで停滞してお […]

  • 「皆さまの大きな冷蔵庫を目指して」

    皆さまのご家庭にある冷蔵庫、その中には何が入っていますか? 冷蔵室には牛乳やお茶、ビールなどの飲み物類が、また、バターやマーガリン、そしてマヨネーズ、ジャムなど。野菜室には野菜・フルーツが、そして冷凍室にはお肉や冷凍食品 […]

  • 「米国での日本食人気はまだ続くのか」

    今回のコラムでは、海外現地法人の中でも特に食品物流の取扱いが多い米国日新ロサンゼルス(LA)支店の社員に聞いてみた話をご紹介します。   -「米国では日本食人気が高まっていると数年前から聞いていますが、この日本 […]

  • 「ワインとチーズ」

    2020 年流行語大賞は「3密」が輝いたそうですね。 その他「オンライン〇〇」もベストテン入りし、飲み会も「オンライン飲み会」で楽しんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか? 調査結果によるとオンライン飲み会のテーブルを […]