• 「せいろ蒸しのすすめ」

    せいろを使った料理は難しそう? そんなイメージをお持ちの方、いらっしゃいますか? 実は、せいろは少し使い方に気をつけるだけで、30分ほどで食事が完成し、洗い物も少なく済む、とても便利な調理器具なんです。ずぼらな私にはぴっ […]

  • 「コーヒーの代わりに」

    皆さんは、一日に何杯のコーヒーを飲みますか? 日本は世界第4位のコーヒー消費国で、1人あたり平均で週に10杯を飲んでいるそうです。 最近、「コーヒーの2050年問題」が話題になっています。 その主な原因は、気候変動によっ […]

  • 「旅するカップラーメン」

    真夜中の午前3時、私はちょっとした贅沢を楽しみます。期待感に胸を膨らませながら3分間待つ。そして少しの罪悪感を感じつつ、夢中で麺をすすると、小腹が満たされて一気に幸せな気持ちになります。深夜に食べるカップラーメンの味は、 […]

  • 「トランプ政権による貿易外交について」

    2024年11月5日、投開票の結果、大統領に返り咲きが決まったドナルド・トランプ氏。今回のコラムではトランプ氏の貿易に対する姿勢から今後の国際物流および国際情勢はどのような道を歩んでいくのかを考えていきたいと思います。 […]

  • 「“腸活”が性格を変える!?」

    2024年も残り少なくなり2025年が近づいてきていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 年末年始はクリスマスや忘年会、新年会など、楽しいイベントが盛りだくさんですね。家族やパートナーと素敵な時間を過ごす予定の方も多 […]

  • 「日本における食品産業の発展はいつだった?」

    昨年2023年、日本の農林水産物の年間輸出額は約1兆3,581億円で、前年比1.6%増加しました。一方、輸入額は約12兆7,890億円で、前年比4.7%減少しています。品目別に見ると、輸出ではアルコール飲料、ホタテ貝、牛 […]

  • 「日本のチーズの需給状況について」

    酷暑が過ぎ、朝晩が冷え込む日が増えてまいりました。年末も近づき、一年の中で特にチーズが美味しく感じられる季節です。ナチュラルチーズや、チーズを使った製品を手に取る機会も増えているのではないでしょうか。 今回のコラムでは、 […]

  • 「大豆パワーで内側から綺麗に!」

    皆さんは、「プロテインの種類によって効果が異なる」ことをご存じでしょうか? プロテインには大きく分けて「ホエイプロテイン」、「カゼインプロテイン」、「ソイプロテイン」の3種類があります。 特に有名なのは「ホエイプロテイン […]

  • 「パスタの歴史、種類、そして魅力」

    パスタはイタリア料理の代表的な存在であり、世界中で愛される食材です。その歴史は長く、さまざまな形で発展してきました。パスタの起源は古代ローマ時代にまで遡り、アラビア人がシチリアに持ち込んだ乾燥パスタがイタリア全土に広がっ […]

  • 「残暑を乗り切る冷たいスープ」

    近年日本では毎年厳しい夏の暑さが続いています。今年も夏の暑さが続き、まだまだ残暑が続く日もありますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか。 暑い時期には食欲が減退してしまうこともあるかと思いますが、今回はそんな暑い中でも食 […]

  • 「ジェトロが“はじめて輸出”を応援しています」

    このコラムをご覧になっている皆さんにはご存じの方も多いと思いますが、あらためてジェトロについてご紹介させていただきます。 ジェトロ(JETRO)とは独立行政法人日本貿易振興機構(Japan External Trade  […]

  • 「お肉を食べて猛暑を乗り切ろう」

    今年も猛暑日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 この時期「体がだるい」「食欲がない」「疲れやすい」「寝不足」など夏バテの症状は出ておりませんでしょうか。夏バテの予防にはたんぱく質やビタミン・ミネラルを多く含む […]