「秋の旬野菜「さつまいも」の魅力」

暑さも和らいできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、秋の味覚である「さつまいも」についてお話しします。
私はさつまいもが大好きで、秋に発売される期間限定のさつまいも味の商品を見かけると、つい買ってしまいます。アイスやお菓子など、期間限定商品はどれもおいしいのでおすすめです。
食事からスイーツ、スナックまで、様々な分野で愛されているさつまいもですが、その優れた点が注目される機会は意外と少ないかもしれません。
そこで今回は、秋の愛され野菜「さつまいも」の優れた点をいくつかご紹介します。
________________________________________
1. 免疫力アップ・抗酸化作用
さつまいもに含まれるビタミンCやビタミンE、β-カロテンなどの抗酸化成分には、免疫力を高め、体内の炎症を抑える効果があります。
少しずつ寒くなる季節、体調を崩しやすい方も多いのではないでしょうか。さつまいもを食べて、免疫力を高めるのも良いかもしれません。
2. 生活習慣病の予防
さつまいもは、血糖値の急激な上昇を抑える効果や、GI値(=グリセミック・インデックス。
食品に含まれる糖質が血糖値をどれくらい早く上昇させるかを示す数値)が低いことから、生活習慣病の予防にも効果的です。
調理方法も様々なので、日々の食事に簡単に取り入れることができるでしょう。
3. ダイエットにも
お隣の韓国では、通称「コグマダイエット(=さつまいもダイエット)」として定番のダイエット方法です。
これは、ごはんやパンの代わりにさつまいもを食べることで、満腹感を得ながら摂取カロリーを抑えるというものです。
さつまいもは白米よりもGI値が低いため、血糖値の急激な上昇を抑え、太りにくい体づくりをすることができます。
また、ビタミンやミネラルが豊富に含まれているため、ダイエット中の栄養バランスを整えるのにも役立ちます。
________________________________________
様々な効果を持つさつまいも。
今年の秋は例年よりも多く食生活に取り入れて、おいしく楽しく健康的に過ごせたら良いですね。(N.M.)